後期の授業に向けて

 頚椎椎間板症などという難病?にかかって、日記を書く余裕がなかったのですが、8月の暑さ到来と共に、嘘のように腕の痛みがなくなって、8月は試写通いをしてました。お気に入りの作品を書いておきます。まず、ベルリン・フィル創立125周年記念上映というフルト・ヴェングラーが率いたベルリン・フィルナチスの関係を描いた「帝国オーケストラ」。ナチスものは、それこそさまざまなものを見ているのですが、これはまさに声もなく見入ったドキュメンタリーの秀作でした。この時代を生きた音楽家の魂の叫びのようなものが、人間性のぎりぎりのとこ
ろで吐露されています。


 サー・サイモン・ラトル率いるベルリン・フィルのアジア・ツアーを描いた「ベルリンフィル 最高のハーモニーを求めて」も良かったのですが、上記の作品がすごすぎました。


 久しぶりのロシア映画ニキータ・ミハルコフの「12人の怒れる男」は、チェチェン人の少年の犯罪を取り上げ、まるで舞台を見ているような俳優たちの演技力に圧倒されました。ソビエト崩壊の後、ロシア映画文化のすごさを感じさせる映画が全くなかっただけに、少しづつ、作品が配給されそうなので期待しているところです。


 グルジア映画、テンギズ・アブラゼ監督の「懺悔」は、明日、見に行きます。私は1982年、ブレジネフの時代にグルジアを訪れ、シェンゲラーヤ監督のお宅を訪れました。80年代のグルジアはまだ、民族紛争に巻き込まれずに、トビリシの美しい町並みを満喫しました。今はその面影すらないようです。グルジアの紛争は今後、どのような経過をたどるのか。映画が持つ同時代の強烈なメッセージを、授業の中で考えて行きたいと思います。(この項は続きます)